こんにちは!ナオヒロ(@naohiroyoda)です。
盆踊りの季節ですね!
先日僕も、母親の実家のある山梨県の山間集落で開催される盆踊り大会に参加してきました。
田舎なので、例に漏れず“大会”と呼べるほど大きい盆踊り大会ではないわけなのですが、大きくないのもまた地域性が感じられていいんですよね(笑)
僕は2014年に、いまニュースで話題になってる徳島県の阿波踊りに参加して以来、盆踊りの魅力にどっぷり憑りつかれてしまいました・・・
踊るアホ~に見るアホ~
同じアホなら踊らにゃ損損♪
ということで、今回もちゃんと盆踊りの輪に入って踊ってきましたよ!
やっぱり、楽しい!!!
お年寄りも子供も同じように体を動かして、一つの輪を作って楽しむ一体感が堪りませんな。
さて今回はタイトルの通り、夏フェスのように盛り上がる盆踊り大会をご紹介します。
実は日本一盛り上がる盆踊り大会が開かれる場所は、とっても意外なところだったんです!
曹洞宗大本山「総持寺」
皆さんは神奈川県横浜市鶴見区にある曹洞宗の大本山、總持寺(そうじじ)をご存知でしょうか?
にわかには信じがたいのですが、ここ總持寺の盆踊りが日本一盛り上がると言うんです。
簡単に言うと、曹洞宗の住職が
「お前たち、盛り上がってるか―!!!」
と会場を盛り上げて、会場全体で一緒に「一休さん」や「ひょっこりひょうたん島」を歌って踊る行事です。
スキスキ♪ スキスキ♪ スキッスキ♪
と、あろうことか他宗である臨済宗の坊主「一休さん」のことを歌って、盛り上がります。
これにはストイックで有名な曹洞宗開祖の道元禅師も、びっくりしているのではないでしょうか・・・(笑)
夏フェスなんて言うと関係者の方に怒られてしまうかもしれませんが、今年の盆踊りの様子がYouTubeにUPされていましたので、皆さんの目で様子を確かめてみてください!
いかがでしたでしょうか?
少し違和感はありますが、お盆に帰ってくるご先祖様の魂もこれなら自然と笑みがこぼれそうですよね(笑)
伝統が廃れないためには変化していく必要があるので、個人的にはとても素晴らしい盆踊りだと思います!
総持寺盆踊りの日程
毎年曜日にかかわらず、7月17日~19日に開催されます!(17:30~21:00)
次回は7月17日(水)~19日(金)
残念ながら今年に続き来年も土日開催ではありませんが、1日くらいお休みを取って足を運んでみる価値はあるかもしれません!
逆に会場も混みすぎないかもしれませんよ。
会場アクセス
曹洞宗大本山「総持寺」
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1
●JR鶴見駅西口徒歩7分
●京急鶴見駅徒歩10分
次回の記事もお楽しみに!!
[…] “下手な夏フェスよりハイになる!?日本一盛り上がる“盆踊り”が開かれる意外な場所” […]
[…] 下手な夏フェスよりハイになる!?日本一盛り上がる“盆踊り”が開かれる意外な場所 […]