ナオヒロ(@naohiroyoda)です!
なんか虫の話続きで申し訳ありません(笑)写真は一切貼らないのでご安心くださいね。
本来寒いところが苦手なゴキブリですが、日本の家は冷暖房も完備され一年を通して快適に過ごせるようになっているので、彼らにとって今や日本は楽園なんだそうですよ。
皆さん今年の夏はゴキブリに出くわしましたか?
僕は先日、自宅のトイレを開けたとたんにスリッパの下に隠れるゴキブリを見つけてしまいました。
アースジェットを取りに別の部屋に行き、もう一度戻ったところ逃げられてしまったのですが、どう見てもゴキブリの厚みよりもはるかに薄い2mmくらいの壁の隙間に、後ろ足をバタつかせながら入っていったのです!
うー、書いておきながら気持ちわる・・・
前に「人志松本の〇〇な話」という〇〇のテーマが週ごとに変わる番組があったのですが、怖い話の時だったかな。
ダウンタウンの松本さんが、「夜中にチュッ、チュッ、って変な音がキッチンから聞こえてきたので恐る恐る行ってみたら、夕飯の残りのうずらの卵にゴキブリが抱きついて必死に食べてたんですよー」とか言っていました。
うー、また書いておきながら気持ちわる・・・
ゴキブリが厄介なのは、隠れたり隙間に入り込んだりしてなかなか捕まらないことですよね。
ここにこんな話があります。
アメリカのデトロイト生体科学研究所というところが以前ゴキブリの知能指数について研究したところ、こんなことが導き出されました。
「ゴキブリは危険を察知すると瞬間的に時速150キロで移動し、その時のIQはなんと340を超える」
IQ340越え!?
どうりで捕まらないわけだ。。。
いやいやどうやってIQ調べたの!という本当かウソか分からないお話ですが、確かに逃げ方とか逃げる方向とか賢いなーと思い当たる人も意外と多いと思います(笑)
その後韓国メディアでも取り上げられたりして、一時かなり話題になっていたお話でした。
ちなみにゴキブリは危険を察知するとIQが上がるようですが、
メンタリストDaiGoさんによると、誰かのことを好きになった時の人間の脳は、チンパンジーと同じくらいになるそうです(笑)
生物はどこまでも未知ですね!
コメントを残す